2012年10月07日
秋のプチ旅行

休日、秋晴れ、大安吉日。今日は祐徳稲荷神社へ行ってきました。
佐賀駅からJRで肥前鹿島へ、さらにバスで神社まで約1時間半かかりました。
車中からの景色は黄金色の稲が実りの秋を感じさせました。
神社に到着して、まず歩いて幸姫酒造へ。ざっとお酒の作り方を聞き、中を見学して日本酒を試飲。
どぶろくや吟醸酒などいくつか試飲したけどお腹にしみました〜

それから「地酒ソフト」を食べたけど、本物の日本酒の後では香りがわかりませんでした〜

ノンアルコールなので誰でも食べられるそうです。お客は私1人で貸し切り状態。
再び神社に戻り、祐徳博物館を見学。
主な展示物は、鹿島錦、焼物、佐賀藩、鹿島藩歴代当主の書や身につけた甲冑など。佐賀錦のルーツである鹿島錦の柄や織り機など興味深かったです。見学者は私一人、貸し切り状態でした。
その後、ようやく神社を参拝。

いい加減お腹もすいていたのでお参りもそこそこにおみくじをひくと「大吉」!
バスの時間が迫っていたのでおうどんを食べてバス停に向かいました。
帰りは佐賀バスセンター行きの路線バスでいつものバス停までほぼノンストップで貸し切り状態。
乗り降りしたお客は6人でした。
のんびり気ままにちょっと旅行気分を味わえました

Posted by ぴよP
at 23:18
│Comments(1)
おみくじ大吉で良かったですね。何か良い事が有りますよ。きっと。
祐徳稲荷神社などは、今が一番参拝客が少ないく閑散として静かな時期だと思いますよ。
多いのはやはり、年始参りや5月のツツジ(祐徳稲荷裏の外苑)見学の時期が多いと思います。それと鹿島と言えは七浦の6月に行われるガタリンピックが賑わいますよ。