2012年08月22日
佐賀錦織り
昨日は佐賀錦織りのカルチャーの日だった。
せっかく佐賀にいるのだから佐賀の伝統的なものに触れたいと思い、7月から佐賀新聞文化センターに通い始めたのだ。
織り機は購入したのだが、すぐに織り始められるよう、先生が織り機にたて糸を張って下さった状態で渡される。
たて糸は様々な色に染めた幅が2mmほどの和紙。私は銀色だった。それに刺しゅう糸ほどのピンク色の横糸を織り込んでいく。
竹のヘラで図案に合わせてたて糸をすくい、その間に横糸を通す。
やることはいたってシンプルだが、慣れないと一目ずれたり縦糸が途中で交差してしまったり・・・なかなか大変。織り目も揃わず出来はよろしくない。
しかし、会員の中には90歳の方もいて、素晴らしい作品を織っていらっしゃる。私も30年続ければそれなりの作品を作れるだろうと今から楽しみにしている。

せっかく佐賀にいるのだから佐賀の伝統的なものに触れたいと思い、7月から佐賀新聞文化センターに通い始めたのだ。
織り機は購入したのだが、すぐに織り始められるよう、先生が織り機にたて糸を張って下さった状態で渡される。
たて糸は様々な色に染めた幅が2mmほどの和紙。私は銀色だった。それに刺しゅう糸ほどのピンク色の横糸を織り込んでいく。
竹のヘラで図案に合わせてたて糸をすくい、その間に横糸を通す。
やることはいたってシンプルだが、慣れないと一目ずれたり縦糸が途中で交差してしまったり・・・なかなか大変。織り目も揃わず出来はよろしくない。
しかし、会員の中には90歳の方もいて、素晴らしい作品を織っていらっしゃる。私も30年続ければそれなりの作品を作れるだろうと今から楽しみにしている。


2012年08月15日
ノーマイカーデー
いつものようにバスに乗ったら、「今日はノーマイカーデーです。運転免許証を提示すれば運賃は半額になります。ただし、下限は100円です」とアナウンスしていた。
市営バスでそんなサービスがあるなんて知らなかった!
ラッキー!ペーパードライバーだけど免許証は身分証明代わりに持ち歩いている。
しかし、普段車に乗っている人で今日がノーマイカーデーだと知ってバスに乗る人はいるのだろうか?
そもそもノーマイカーデーの存在を知っているのだろうか?
効果のほどは疑問だが私としては往復100円得をしたので良しとする。
市営バスでそんなサービスがあるなんて知らなかった!
ラッキー!ペーパードライバーだけど免許証は身分証明代わりに持ち歩いている。
しかし、普段車に乗っている人で今日がノーマイカーデーだと知ってバスに乗る人はいるのだろうか?
そもそもノーマイカーデーの存在を知っているのだろうか?
効果のほどは疑問だが私としては往復100円得をしたので良しとする。
2012年08月10日
東京に行きました
親戚の法事に出席するため、母を連れて東京に行ってきました。
この頃は冠婚葬祭でしか親戚が集まる機会はなくなり、母が甥や姪に会う良いチャンスだと思って大変でしたが連れて行きました。
母は、久しぶりの再会に大喜びで、甥や姪に昔のことを得意げに話して満足そうでした。親孝行になったかな?
無事に法事が済んで、帰る日の朝、泊まったホテルから見えるスカイツリーが気になって、下まで行ってみることにしました。かなりの行列だろうと展望台に上がるのは諦めていたのですが、30分待ちでチケットを購入してエレベーターに乗れました。ラッキー!
地上350mの展望台からははるか遠くまで見渡せるけど、建物も車も小さくて、現実のものという実感がなかったです。
ホテルから見たスカイツリー。でかい!
真下から見たツリー。てっぺんまで見えない。
展望台から真下を見た
高層ビルなのに小さい!何Km先まで見えているのか?
この頃は冠婚葬祭でしか親戚が集まる機会はなくなり、母が甥や姪に会う良いチャンスだと思って大変でしたが連れて行きました。
母は、久しぶりの再会に大喜びで、甥や姪に昔のことを得意げに話して満足そうでした。親孝行になったかな?
無事に法事が済んで、帰る日の朝、泊まったホテルから見えるスカイツリーが気になって、下まで行ってみることにしました。かなりの行列だろうと展望台に上がるのは諦めていたのですが、30分待ちでチケットを購入してエレベーターに乗れました。ラッキー!
地上350mの展望台からははるか遠くまで見渡せるけど、建物も車も小さくて、現実のものという実感がなかったです。




2012年08月05日
伊能忠敬の日本地図
5日は伊能忠敬の作成した日本地図を見てきました。体育館いっぱいに広げられた日本地図の上を歩いたり、ほとんど這うようにして地名を探したり、位置関係を確認するのはなかなか面白かったです。和歌山県て海岸線だけしか地名が書かれていなかったけど、あとは人も住まない山林だったのかな?
杭を打って紐を張って角度を測って海岸線の形を記録していくなんて気の遠くなるような作業を続けたんですね。
杭を打って紐を張って角度を測って海岸線の形を記録していくなんて気の遠くなるような作業を続けたんですね。

2012年08月05日
佐賀城下 栄の国まつり
佐賀に来て初めての夏祭り、4日は息子のマンションのベランダから花火が見えました。ちょうど満月に近い月と花火が重なって月に向かって打ち上げているみたいで風情がありましたよ。
写真はうまく撮れなかったけど、連続で打ち上げられるなかなかのものでした。まわりから拍手が起こって、ベランダから見ている人は結構いたようですね。ゆるい連帯感があって良かったです。お嫁ちゃんによると、やはり郵便局角で見る方が迫力があるとのこと、来年は出掛けてみますか・・・
写真はうまく撮れなかったけど、連続で打ち上げられるなかなかのものでした。まわりから拍手が起こって、ベランダから見ている人は結構いたようですね。ゆるい連帯感があって良かったです。お嫁ちゃんによると、やはり郵便局角で見る方が迫力があるとのこと、来年は出掛けてみますか・・・
