2012年09月30日
こしょう
何かと忙しくてブログの更新がままならない間に、すっかり秋らしくなり、どこからともなくキンモクセイの良い香りがただよってきたりします。
先日、野菜売り場で「こしょう」を見つけ、無知な私は「へ〜、佐賀ってこしょうを栽培しているんだ!!」と勝手に感動しました
だって、「こしょう=ペッパー」はインドとか暑い国でしか栽培できないイメージでしょ?国産の「こしょう」があるなんてちょっと驚いたんです
でも佐賀の夏は暑かったし・・・作れるのかなと勝手に納得。
こしょうの木?とか実がどんな風についているかも知らなくて、さやの中にグリーンペッパーの丸いつぶが入っていると思い込んでしまったのですね
で、それを乾燥させれば自家製こしょうができると思い、さっそく購入しました

しかし、どう見ても小さい「青唐辛子」だよねー?
それで、はたと思いつきました
「柚子こしょう」の「こしょう」だ!
でも、「青唐辛子」に「こしょう」のラベルは初めてだぞ
思惑ははずれたけど、「自家製柚子こしょう」にチャレンジしましょう
先日、野菜売り場で「こしょう」を見つけ、無知な私は「へ〜、佐賀ってこしょうを栽培しているんだ!!」と勝手に感動しました

だって、「こしょう=ペッパー」はインドとか暑い国でしか栽培できないイメージでしょ?国産の「こしょう」があるなんてちょっと驚いたんです

でも佐賀の夏は暑かったし・・・作れるのかなと勝手に納得。
こしょうの木?とか実がどんな風についているかも知らなくて、さやの中にグリーンペッパーの丸いつぶが入っていると思い込んでしまったのですね
で、それを乾燥させれば自家製こしょうができると思い、さっそく購入しました


しかし、どう見ても小さい「青唐辛子」だよねー?
それで、はたと思いつきました

「柚子こしょう」の「こしょう」だ!
でも、「青唐辛子」に「こしょう」のラベルは初めてだぞ

思惑ははずれたけど、「自家製柚子こしょう」にチャレンジしましょう

2012年09月18日
ピーター・ポール&マリーを聴きながら

先日、カフェのBGMで「500マイルも離れて」が流れてきて何だかとても懐かしい気分になった。それで、さっそくピーター・ポール&マリー(PPM)のCDを購入して、今日はそれを聴きながら佐賀錦を織ったり読書をしたりして過ごした。
私が中学生〜高校生の頃はフォークソング全盛期で、PPMの曲をよく聴いていた。「花はどこへ行った」「パフ」「悲惨な戦争」「レモントゥリー」などなど、PPMのハーモニーは素敵だったし、品があるし、それに初恋の人(片思い)がPPMのファンだったのだ。CDを聴いていると、中学生だった当時のことを思い出して胸キュン・・・
外は台風16号の影響で1日中強風が吹き荒れていたけど、CDのおかげで私はとても穏やかな気分で過ごせた。
2012年09月09日
河太郎と握手
少し涼しくなって歩いてみようという気分になりますね。
昨日は、松原神社の裏にある松原川沿いを散策してきました。
ここには河童の家族がいるのですが、長男の河太郎くんと握手をすると楽しいことが起こるのです。
でも、河太郎くんはごく普通の通りにおどけて立っている河童で、いい大人がわざわざ足を止めて握手するのも変かなと思い、今まで素通りしてきました。
昨日は、たまたま誰もいなかったので握手しました。
それにしても、佐賀の中心地なのに、土曜日のお昼にほとんど人通りがないというのも淋しいです。


橋の真ん中から、勢い良くシャーっと水が出てくるので最初はびっくりします。オーストリアのヘルブルン宮殿の水の庭園を思い出しました。様々な水のしかけが隠された遊び心いっぱいの庭園なんです。
いっそ、松原川も水のしかけをたくさん作ると面白いかも。
昨日は、松原神社の裏にある松原川沿いを散策してきました。
ここには河童の家族がいるのですが、長男の河太郎くんと握手をすると楽しいことが起こるのです。
でも、河太郎くんはごく普通の通りにおどけて立っている河童で、いい大人がわざわざ足を止めて握手するのも変かなと思い、今まで素通りしてきました。
昨日は、たまたま誰もいなかったので握手しました。
それにしても、佐賀の中心地なのに、土曜日のお昼にほとんど人通りがないというのも淋しいです。


橋の真ん中から、勢い良くシャーっと水が出てくるので最初はびっくりします。オーストリアのヘルブルン宮殿の水の庭園を思い出しました。様々な水のしかけが隠された遊び心いっぱいの庭園なんです。
いっそ、松原川も水のしかけをたくさん作ると面白いかも。